2016.
03.
19

本日は、国分寺診療所 みんなの健康応援教室4回コースの最終日。看護師さん


テーマは、「やっぱり気になる話題の健康食品」。
何でもそうですが、“過ぎる”ことはあまり良くないようで、健康食品も取り過ぎに注意!とのこと。
話題の食品の効果の説明もありましたが、知らない食品ばかりで「へ~

また次回をお楽しみに!
スポンサーサイト
2016.
03.
18
本日は、生協だより 手配り協力者 交流会を開催しました

2か月に一回発行している機関紙
。約240名の手配り協力者のみなさんが、暑い時
も寒い時
も1年を通して手配りにご協力いただいていることにあらためて感謝いたします。
小松理事長から、「生協だよりを通して、伝えたいこと・広げたいこと」のお話をしていただき、その後それぞれの参加者から近況や手配りでのエピソードなどを話していただき、交流を深めました
国分寺市南町の高田さん。ある組合員さんのポストにいつものように入れようと思ったが、その時今までにない異常なほどにポストがあふれかえっていて異変を感じた。そこで、寝込んでいる組合員さんと何とか顔を合わせることが出来て、市役所と連携をした。というエピソードを話してもらい、参加者一同 手配りの大切さをあらためて実感しました。

左の方、カメラ
を構えていますね~
実は、三多摩医療生協の理事で、手配りも担当してくれている朝倉さくさんの1日追っかけ取材の一環として、この交流会にNHKの取材カメラが入りました。取材テーマは、“共助”だそうです。
6~7月にNHK Eテレ「TVシンポジウム」で放送されるそうです。日程が決まりましたら、またお知らせします。


2か月に一回発行している機関紙



小松理事長から、「生協だよりを通して、伝えたいこと・広げたいこと」のお話をしていただき、その後それぞれの参加者から近況や手配りでのエピソードなどを話していただき、交流を深めました

国分寺市南町の高田さん。ある組合員さんのポストにいつものように入れようと思ったが、その時今までにない異常なほどにポストがあふれかえっていて異変を感じた。そこで、寝込んでいる組合員さんと何とか顔を合わせることが出来て、市役所と連携をした。というエピソードを話してもらい、参加者一同 手配りの大切さをあらためて実感しました。

左の方、カメラ

実は、三多摩医療生協の理事で、手配りも担当してくれている朝倉さくさんの1日追っかけ取材の一環として、この交流会にNHKの取材カメラが入りました。取材テーマは、“共助”だそうです。
6~7月にNHK Eテレ「TVシンポジウム」で放送されるそうです。日程が決まりましたら、またお知らせします。
2016.
03.
12


『原発のない福島を!県民大集会』に、今年も参加しました。
東北新幹線

駅前から会場までの街も人も何の違和感もありませんでした。
違うと言えば、街中に設置してある放射線量を測定するモニタリングポスト。そして、それが表示する数値の高さでしょうか。しかし、それは非日常であるはずですが、5年が経過してしまうと日常に変わってしまうのでしょうか。
いろいろな立場の被災者の訴えを聞きました。フクシマの原発災害を風化させてはいけない。そして同じ過ちを繰り返さないための取り組みを継続する必要性を、あらためて実感しました。
三多摩医療生協として、これからも発信していきます。
ぜひ、みなさんと協同の力で取り組みましょう



2016.
03.
09

三多摩平和運動センター主催の「三多摩反核座り込み行動」に参加しました。本日は、三多摩医療生協本部の最寄り駅、国分寺駅で雨

この行動は、1979年から始まり、毎月6日(ヒロシマ原爆投下日)か9日(ナガサキ原爆投下日)に三多摩地域の駅頭で行われ、今日で444回を迎えるそうです

三多摩医療生協の組合員でもある星逸郎さんによる反核・反戦の訴えに、通りがかりの方々の反応は悪くないです

三多摩医療生協は“健康をつくる”活動もしていますが、それと同じく“平和をつくる”活動にも力を入れています。
次回の国分寺駅頭では、みなさんも参加しませんか。
2016.
02.
28
本日は、ホリデーウォーキング

JR国分寺駅に集合して、まずはJR新橋駅まで電車移動です


旧新橋停車場 鉄道歴史展示室の前で、オープン時間まで準備体操をしながら待ちます


しかし、10:00 オープン時間にになっても、展示室が開かない
んっ、なんか小さい張り紙が・・・ 『設備点検のため休室』
休室じゃ、しょうがない。残念ですが、浜離宮恩賜庭園へ向かいました。

満開の菜の花
畑の間を散策しました
こちらの自然とまわりのビル群の対比が、とても不思議です

潮入の池の向こうには、小さいですが東京タワー
。その右隣りには、あの六本木ヒルズ
が見えます。

お天気も良く、暖かで、まさにウォーキング日和でした。
お一人で来ても、数回の参加でみんな顔なじみになってます。ぜひ、気軽にご参加ください。
次回は、3月27日(日) 『新座桜
ウォーキング』です。詳しくは、三多摩医療生協 ホームページ←こちらをクリック


JR国分寺駅に集合して、まずはJR新橋駅まで電車移動です



旧新橋停車場 鉄道歴史展示室の前で、オープン時間まで準備体操をしながら待ちます



しかし、10:00 オープン時間にになっても、展示室が開かない

んっ、なんか小さい張り紙が・・・ 『設備点検のため休室』

休室じゃ、しょうがない。残念ですが、浜離宮恩賜庭園へ向かいました。

満開の菜の花

こちらの自然とまわりのビル群の対比が、とても不思議です


潮入の池の向こうには、小さいですが東京タワー



お天気も良く、暖かで、まさにウォーキング日和でした。
お一人で来ても、数回の参加でみんな顔なじみになってます。ぜひ、気軽にご参加ください。
次回は、3月27日(日) 『新座桜
