2016.
02.
27

約一年ぶりに、医療生協学校を開催しました

新しく入った国分寺診療所の職員とデイケアの職員も参加。
三多摩医療生協の活動をたくさんの写真で紹介したり、医療生協のあゆみのお話。そして、医療生協の立場で学び考える憲法・社会保障。と、もりだくさんの内容でした。
参加者の感想は、好評

一回じゃ分からないことも多いと思うので、ぜひ、またご参加ください。
2016.
02.
24

本日は、毎月定例のミーティング&研修会


今回のテーマは、「事例検討」。
介護保険のしばりと目の前で困っているご利用者とのはざまで、ヘルパーのみなさん。そして、サービス提供責任者のみなさんが、苦悩しながらもご利用者に寄り添おうと取り組んでいることが良く分かりました。
スタッフのみなさん、これからもよろしくお願いします。
ヘルパーの利用を考え中のみなさん。私たちの生協ヘルパーステーションは、いかがですか。安心ですよ

【生協ヘルパーステーション

2016.
02.
20

本日は、国分寺診療所 みんなの健康応援教室でした



管理栄養士の三浦先生から講義


次回は、3月19日(土)13:30~『やっぱり気になる話題の健康食品』がテーマ。受講希望の方は、国分寺診療所の看護師にご予約ください
2016.
02.
03

2か月に一度発行している、三多摩医療生協の機関紙“うれしい健康 生協だより”

本日、印刷屋さんから納品されました

今回は、“戦争法の廃止を求める統一署名”用紙とともにお届けします。
まずは、240名の“虹のかけはし



手配りが出来ていないところや、高齢などで手配りが難しくなってくる協力者もいます。
手配りをやってもいいよ


2016.
01.
12
本日は、毎年恒例の三多摩医療生協 新春の集いでした。100名を越える参加者となりました。
小松理事長のあいさつ、国分寺本町4丁目町会長原さんの乾杯のあいさつのあとは、医療生協らしく若月先生率いる国分寺健康体操教室とくにたち健康体操教室合同の演舞。

今年は子供たちに人気のTVアニメ『妖怪ウォッチ』の主題歌「ようかい体操第二」
お茶目な振り付けに、会場も大盛り上がりでした

飲食&歓談のところでは、三多摩医療生協の組合員でもある議員さんから一言あいさつをもらいました。
生活でのお困りごと。医療生協も連携して、解決していきたいと思っています。
左から、国分寺市議 星 逸郎さん 小平市議 中江 美和さん 国立市議 藤田 貴裕さん 元衆議院議員 末松 義規さん

そして、毎年人気のさくらっこ保育園 職員によるアトラクション
今年は、新しい試みで会場を盛り上げました
いや~、これだけ準備するのはかなり大変だったはず。お疲れさまでした

今年のアトラクション二つ目は、中村 純先生のパンフルート演奏
中村先生は、広島大学名誉教授で物理が専門
すばらしいパンフルートの音色を伴奏
にみんなで楽しく歌いました
“パンフルート”という珍しい楽器。けれど正倉院に宝物としておさめられているほど、歴史は古いようです。

最後はお楽しみの福引き大会
本部職員と介護事業所職員のリードで、ワクワク
のひととき!
今年もみなさんの協力で、すばらしい新春の集いとなりました。
来年は、あなたも参加しませんか
一人で参加しても、楽しめますよ
小松理事長のあいさつ、国分寺本町4丁目町会長原さんの乾杯のあいさつのあとは、医療生協らしく若月先生率いる国分寺健康体操教室とくにたち健康体操教室合同の演舞。

今年は子供たちに人気のTVアニメ『妖怪ウォッチ』の主題歌「ようかい体操第二」

お茶目な振り付けに、会場も大盛り上がりでした


飲食&歓談のところでは、三多摩医療生協の組合員でもある議員さんから一言あいさつをもらいました。
生活でのお困りごと。医療生協も連携して、解決していきたいと思っています。
左から、国分寺市議 星 逸郎さん 小平市議 中江 美和さん 国立市議 藤田 貴裕さん 元衆議院議員 末松 義規さん

そして、毎年人気のさくらっこ保育園 職員によるアトラクション

今年は、新しい試みで会場を盛り上げました

いや~、これだけ準備するのはかなり大変だったはず。お疲れさまでした


今年のアトラクション二つ目は、中村 純先生のパンフルート演奏

中村先生は、広島大学名誉教授で物理が専門

すばらしいパンフルートの音色を伴奏


“パンフルート”という珍しい楽器。けれど正倉院に宝物としておさめられているほど、歴史は古いようです。

最後はお楽しみの福引き大会

本部職員と介護事業所職員のリードで、ワクワク

今年もみなさんの協力で、すばらしい新春の集いとなりました。
来年は、あなたも参加しませんか

